本文へ移動

社協のご案内

法人概要

■会社名
会福祉法人昭和村社会福祉協議会 
■所在地
〒968-0104 福島県大沼郡昭和村大字小中津川字石仏1836
■電話番号
0241-57-2655
■FAX番号
0241-57-2649
■代表者
会長(理事長) 本名 健一
■設立年月日
平成4年3月17日
■基本金
1,000,000円
■従業員数
3名
■業務内容
昭和村内における地域福祉活動、在宅福祉活動

交通アクセス

[住   所]
 〒968-0104 福島県大沼郡昭和村大字小中津川字石仏1836 
昭和村保健・医療・福祉総合センター「すみれ荘」内

[主な交通機関] 
JR只見線 会津川口駅から会津バス 大芦行乗車(約40分)すみれ荘前下車 徒歩約1分

沿革

昭和33年4月
任意団体として発足
平成4年3月
社会福祉法人認可
平成4年4月
第2種社会福祉事業 開始
家庭奉仕員(ホームヘルパー)派遣事業 受託
平成5年9月
福祉バス運行(UD日産:馬主協会配分車両)事業開始
平成8年4月
事務所(現住所)移転、高齢者生活福祉センター運営事業 受託
老人デイサービス事業、配食サービス(昼)事業 受託
平成10年10月
アルミ缶プルタブ収集開始
平成11年12月
除雪支援事業 開始
平成12年4月
介護保険居宅介護事業者(訪問介護・通所介護)指定・事業開始
配食サービス(昼)事業(ボランティア対応)開始 
平成14年1月
ゆきだるマン(ボランティアグループ) 活動開始
平成14年4月
三島町・金山町・昭和村社協合同かわら版「こねっと」創刊(現在では、会津坂下町、柳津町、西会津町の社協が加わっています)
書き損じはがき収集開始
平成14年7月
ボランティアセンター 開設
平成15年4月
支援費居宅支援事業者(身体障害者居宅介護)指定・事業開始
平成15年6月
支援費居宅支援事業者(身体障害者デイサービス)指定・事業開始
平成16年12月
除雪支援事業 高齢者世帯等費用助成分の歳末たすけあい募金配分活用
平成18年4月
高齢者生活福祉センター指定管理者の指定、介護保険介護予防居宅サービス事業者(介護予防訪問介護・介護予防通所介護)指定・事業開始、障害福祉サービス事業者(居宅介護・重度訪問介護・デイサービス)指定・事業開始
平成18年9月
障害福祉サービス事業(デイサービス) 終了
平成18年10月
福祉バス更新(いすゞジャーニー:年賀寄附金配分車両)
平成19年4月
在宅生活支援事業(配食サービス(夕)事業) 開始
平成21年4月
よつばの会(任意団体)活動支援開始
平成23年10月
赤い羽根共同募金運動における一般募金と地域歳末たすけあい募金の一体的推進開始
平成23年12月
除雪支援事業 高齢者世帯等費用助成分の昭和村補助事業化
平成25年3月
障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護) 終了
平成25年6月
住民支え合い事業 開始
平成27年4月
生活支援体制整備事業(生活支援コーディネーター配置) 受託
平成27年5月
ホームページ運用開始
平成27年9月
配食サービス(昼)事業(ボランティア対応) 終了
平成28年4月
在宅福祉サービス事業(介護保険事業:訪問介護・通所介護事業、受託事業:高齢者生活福祉センター運営事業、配食サービス(夕)事業)の廃止及び受託終了[昭和福祉会へ業務移管]
平成29年4月
昭和村高齢者世帯等除雪費用助成事業 受託/車椅子同乗軽自動車貸出事業 廃止[昭和福祉会へ業務移管]/すみれ荘環境整備事業 受託[よつばの会]
平成29年6月
除雪支援事業支援者確保助成金交付事業 開始
平成29年12月
除雪機械及び運搬車貸出事業 開始
令和元年7月
社会福祉法人等連絡会設置
令和2年7月
全世帯不織布マスク贈呈事業実施(新型コロナウィルス感染症予防対策として)
令和2年8月
買物交流バス(村内買物等外出支援バス)運行事業 開始(偶数月開催)
令和3年1月
寄附金税額控除対象法人の指定
令和3年11月
昭和村災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定の締結
令和6年11月  
福祉バス更新(三菱ローザ:赤い羽根共同募金配分車両)
令和6年12月    
赤い羽根寄附型自動販売機(災害救援ベンダー[非常用電源内蔵])の設置

お問い合わせフォームへのリンク

社会福祉法人昭和村社会福祉協議会 
〒968-0104
福島県大沼郡昭和村大字小中津川字石仏1836
昭和村保健・医療・福祉総合センター「すみれ荘」内
TEL.0241-57-2655
FAX.0241-57-2649
E-MAIL:showa-shakyo@helen.ocn.ne.jp
--------------------------------------
TOPへ戻る